| | コメント 男の着物、どこに着ていく? 弊社にご依頼頂いたお客様の実話をご紹介します。 一番多いのが稽古やお茶会などの和の嗜みに必要な方です。 中でも多いのは茶道と弓道、居合の方に依頼されることが多いようです。この辺りの細かい話は後日ご紹介します。 二番目に多いのは、還暦や古希など年回りの記念、結婚の周年の記念、初孫の誕生祝い、これらのお祝いには写真撮影を伴うことが多く、家族単位での集合写真でなく、写真館で写真を撮るから、そのときに着物を着たいという動機の方が圧倒的に多いようです。 三番目は、学会、国際会議、赴任先での発表など、日本人以外の方と接する際の、民族衣装として使いたいという方が比較的多くあります。 最後に、街中で男性の着物姿を見たので、自分も着てみたいという趣味的な動機です。 気になる予算ですが、お祝いの方々は一式で10~20万くらい、稽古着や街着、学会等の方は一式で3~5万くらいの方が多く、実際に、着物、羽織、長襦袢、足袋、帯、雪駄を含めてだいたいその予算で揃います。 洋服を買うくらいの予算で男の着物、これならいいと思いませんか? 洋服にはない、世界観を感じるはずです。 | |