今、コレクションを整理しています。
1895年(明治28年)山口県萩市の旧萩藩御用窯三輪家の9代雪堂の次男として生まれる。1908年(明治41年)、明倫館の流れを汲む萩中学校に入学し、優秀な成績で2年に進むが、祖父雪山の「職人に学問は要らぬ」という説得により、同校を2年で退学、作陶を父の9代雪堂に学び、家業に従事。1937(昭和2)年三輪窯を継承して10代休雪を襲名。1942(昭和7)年に川喜多半泥子、金重陶陽、荒川豊蔵らと「からひね会」を結成。1956(昭和31)年山口県指定無形文化財萩焼保持者に認定。 1967(昭和42)年隠居して休雪名を実弟の節夫に譲り、自らは「休和」と号する。1967紫綬褒章受章。1970には重要無形文化財「萩焼」保持者に認定。1981逝去。
この作品は、古作萩を意識して正にお茶の為に作られた風格が感じられる大振りな格式を備えた十代独特の色合いの完璧な上がりの作品です。
【サイズ】口径約13.1cm、高台径約5.4cm×高さ約9.4cm、共箱。勿論キズ等無い完品です。