《ズムウォルト》【将来技術を取入れすぎた最新鋭テクノロジー艦】サイバーホビー BL7141 1/700 米海軍ズムウォルト級駆逐艦ズムウォルト



《ズムウォルト》【将来技術を取入れすぎた最新鋭テクノロジー艦】サイバーホビー BL7141 1/700 米海軍ズムウォルト級駆逐艦ズムウォルト

商品説明  サイバーホビーが出していた1/700の米海軍駆逐艦ズムウォルトです。サイバーホビーのこのキットは市場にはないようですが、フライホーク版が出てます。落札できない時はアマゾンで購入できますが、14,800円で売ってるようですのでフライホーク版の購入をお勧めします。しかしズムウォルトは2基の155mm先進砲システム(AGS)を撤去して多連装ミサイル発射機(MAC)を設置するとの事ですので、両者からは今後改訂版が発売されるのでしょうね。

■ サイバーホビー 1/700 米海軍ズムウォルト級駆逐艦ズムウォルトについて
 ・フルハルモデル
 定価 4,070円(税込)
 新品が欲しい又は落札できなかった場合以下のECサイトで購入可能です。
 Amazon様 14,800円(税込・送料込)

※  出品理由や趣旨については自己紹介をご参照ください。(必読ではありません)

■ ご注意
・無塗装、未組み立て品です。塗料、制作工具、接着剤等は別途ご用意ください。
・パーツはパーツリストと照らし合わせ確認済みですが、見落とし等があるかもしれません。
・パッケージは経年劣化により日焼けやスレ等の劣化がありますし、一部破損や折れや汚れが存在しますのでご了承下さい。
・本出品には上記の可能性もありますので、美品や完品がほしい方は、入札をご遠慮下さい。

※ 当出品物は売る事を前提として保管してた物では無い為、新品同様の状態のものもありますし、日焼けや変色、スレ等全体的に劣化している状態のものもあり、全てが同一のコンディションではありません。このため商品の状態を判断して出品してますが、当方で新品同様と判断しても、見落としや落札者様の判断基準と異なる可能性もありますので、どのような状態であっても基本的に「傷や汚れあり」に設定し、開始価格も低めの設定にしてます。
 特に模型については組んで頂くことを前提としてますので、パーツリストのあるものはパーツを確認し、パーツが揃っているもののみを出品してます。このためパッケージの状態を特に重視される方は入札をご遠慮ください。
 書籍についても、内容では無く書籍の状態の方を重視される方は入札をご遠慮ください。

■ 同時に下記商品を出品しています。
[艦船模型]
・第2次大戦中世界最大の潜水艦かつ潜水空母のタミヤ、アオシマ、今は無きエルエスの3社セット
 タミヤ 1/350 No.19 伊-400, アオシマ 1/700 WLS451 伊-400, エルエス チャイルドボックス 伊-400
・将来技術を取入れすぎた最新鋭テクノロジー艦
 サイバーホビー BL7141 1/700 米海軍ズムウォルト級駆逐艦ズムウォルト
・ナノドレッド探照灯セット及ヤマシタホビー通風筒セット付
 ハセガワ 1/700 WLS466 日本海軍朝潮型駆逐艦 霞

[スターウォーズ]
・月刊モデルグラフィックス 2018年8月号 特別付録 スターデストロイヤ(クリア版)付き
 バンダイ スターウォーズ ビークルモデル001 スターデストロイヤ & MG誌付録のクリア版スターデストロイヤ

[デアゴスティーニ スタートレック・スターシップ・コレクションより(本誌無し)]
50 NCC-1701 エンタープライズ初代
60 ボタニー・ベイ
63 NCC-501 アンタレス
35 バード・オブ・プレイ(ENT版)

[フィギュア]
・ボーっと生きてんじゃねーよ!
 マフェックス No.102 MAFEX チコちゃん
・ちょっと危ないフィギュア
 海洋堂 リボルテッククイーンズブレイド EXTRA クイーンズゲイト 門を開く者アリス
・ねんどろいど、ファイアボールのドロッセルお嬢様登場
 グッドスマイルカンパニー ねんどろいど81 ドロッセル(ファイアボール)

[雑誌]
・ベテランWinユーザーなら持ってるよね?
 (株)アスキー 月刊 Windows Magazine 1991年12月創刊号(FD無)

[WindowsタブレットPC]
・開始980円/即決 5,980円(送料込)、筆圧対応WindowsタブレットPC、第7世代Core i3搭載、筆圧ペン付属、Windows11Home OEMライセンス付
 富士通 ARROWS Tab Q738/SE(中古)
・開始380円/即決 1,980円(送料込)、JUNK 10inchWindowsタブレットPC、Atom Z3735F搭載、Windows10Home RETIALライセンス付
 東芝 DynaBook Tab S50A

出品一覧(ここをクリック)

入札等に関して このページの記載を熟読ご確認して頂き、十分理解し、了承した方のみご入札願います。

1.支払い等について
 1) 支払い方法は、かんたん決済のみです。
 2) 振込みは2日(落札後48時間)以内にお願いします。コンビニなどの利用で2日(落札後48時間)を越えて振込が遅れる場合は、いつ頃の振込になるかご連絡ください。2日(落札後48時間)振込も無く連絡も頂けない場合は問合わせさせて頂きます。問合わせから24時間以内に返答等のアクションがない場合は入札を取消させて頂き、次点の方に落札頂くか、または再出品させて頂きます。
 また事情をお伝え頂いた場合でも、入金は落札後5日以内にお願い致します。
 3) 新規の方及び出品者様より振込の遅延または落札品の着処理を行わない等、落札後の問題で悪いの評価がついている場合は24時間以内にお振込みください。24時間経過しても何もアクションがない場合は、無警告で入札を取消させて頂き、次点の方に落札頂くか、または再出品させて頂きます。(すいません、何度もいたずららしい入札がありましたのでこの対応とさせて頂きます)

2. 発送について
 1) 匿名配送及び商品追跡のため、発送はおてがる宅急便(EASY)を使用します。
 2) 日本国内のみで海外発送には対応してません。
 3) 梱包は雨などの水漏れ防止用にビニール袋に包みます。ただ発送サイズギリギリのため、外装は段ボール箱ではなく段ボール用紙またはクラフト紙で梱包して発送します。
 4) 落札者様からのご入金確認後、土日祝祭日を除き通常は24時間以内、遅くとも48時間以内の発送を心がけてますが、事情により遅れる場合がございます。その場合は落札者様へご連絡いたします。
 5) 着日の指定(発送後標準的な輸送期間を過ぎた日を指定する場合)は振込前にご連絡ください。
 6) 定形外郵便発送のご質問が何度がございましたが、匿名配送及び商品追跡のため現状定形外郵便を使用する予定はございません。

3.受取処理について
 1) 商品到着後2日(到着後48時間)以内に受取り処理を行ってください。匿名配送の為、商品が落札者様へ届いたかどうかは判りますので、到着してから2日(到着後48時間)を越えて受取処理も無く、受取処理が遅延するご連絡もいただけない場合は、こちらから催促の連絡をさせていただきます。尚、それ以前に催促の連絡があるかもしれませんが、それはシステム側が出力した自動送信です、
 2) 今まで配送の追跡後、商品を郵便局や営業所止め等にしてあると判断した場合は、その週末に受け取るものと判断し週末までは催促致しませんでしたが、今後はそれ故のご連絡をください。連絡いただけない場合は郵便局や営業所止めと判断できても、48時間以内に何らかの連絡がない場合は催促の連絡をさせていただきます。
 3) 催促をかけてから24時間以内に何らかのアクションを頂けない場合は、落札者様の評価に基づき以下のように対処致します。
  (1) 受取処理をしないとの評価がある場合、催促から24時間経過しても何らかのアクションがない場合はブラックリストに登録致します。
  (2) 受取処理をしないとの評価が無い場合、催促から48時間経過しても何らかのアクションがない場合はブラックリストに登録致します。

(注)これまでの取引で極一部の方の対応に問題があり、これまでより入札条件が細かくなったり厳しくなり申し訳ございません。上記条件にご納得頂けない(上記期間内にお支払い、や受取処理が出来ない、もしくはお支払いや受取処理の遅れる理由を連絡するつもりのない等)場合は入札をご遠慮ください。
(注)支払い、受取で2回以上警告を受けた場合ブラックリストに登録する場合がございます。

4.評価について
 1) 評価は、当方に評価いただいた方のみ対応させて頂きます。
 2) 評価不要の方は当方への評価も必要ございません。

5.その他
 1) ご質問がある場合は、オークション終了の24時間前迄に行ってください。
 2) 値引き交渉は致しません。
 3) 現品しかございませんので、基本的にノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
 4) 新規の方や評価が非常に悪い方、また取引に不安を感じる方は、申し訳ございませんが入札を取消させていただく場合がございます。

上記ご確認の上ご検討ください。
送付方法 おてがる宅急便(EASY)
支払方法 Yahoo!かんたん決済(詳細
実艦について ◇クラス解説
 この艦の建造計画はアーセナルシップとSC-21構想を元にしています。
 構想自体は1980年代末にジョゼフ・メトカーフ3世中将が提唱した打撃巡洋艦構想に起因します。
 (注:打撃巡洋艦という名前は1970年代にもCSGN(原子核力推進打撃巡洋艦)がありましたが、これとは異なるようです)
 打撃巡洋艦は空母と艦載機による対地攻撃を代換えするもので、徹底的にステルス化した艦体を持ち、自らを対地目標沿岸付近に潜り込ませ、多数のVLSより対地ミサイル打ち出し攻撃を加える事を特色とした打撃巡洋艦です。これは1990年代に海軍作戦総長ジェレミー・ボーダ大将によりアーセナル・シップ構想として具現化し、打撃巡洋艦が独立作戦能力を持つのに対し、アーセナルシップは大量のVLSに大量のミサイルを搭載するものの、索敵・測的・誘導は自ら持たずデータリンクなどの外部からの提供を受け、人員もセンサー類も最低限しか積まないというコンセプトでした。
 アーセナルシップ構想は1995年より開始されたSC-21(米海軍の将来水上艦艇開発計画)開発でもMFDS(海上射撃支援実証艦)として組み込まれましたが、空母保有数削減論に繋がるとして1997年に打ち切られましたが、その成果はSC-21計画に引き継がれました。
 SC-21の最初の開発ではO・H・ペリー級フリーゲートやスプルーアンス級駆逐艦の後継のDD-21とタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の後継のCG-21を建造する予定でした。このSC-21に対する重要事項と設計コンセプトは、各種ミサイルによる対地精密火力投射と、上陸作戦等の際の持続的火力支援。及び友軍に対する支援、シーレーンの維持、敵攻撃から友軍の重要施設を守る為の戦闘空間支援、Sensor-to-Shooterコンセプトに基づく指揮・統制及び監視、ライフサイクルコストと性能の最適化、モジュラー設計、商用オブザシェルフ化、戦闘継続性の確保となってます。
 SC-21の開発は退役の早いO・H・ペリー級フリーゲートの後継となるDD-21をまずは開発し、この艦を元にCG-21を開発する予定でした。開発はフェーズ2までジャネラル・ダイナミックス社とノースロップ・グラマン社の2社で行われ、2001年度に1社が選定されフェーズ3に移行、2005年度より毎年3隻ずつ建造し、最終的には32隻建造される予定でした。
 しかし2001年、DD-21は次々と追加される過大な要求を満たすべく設計された為、沿海域での戦闘に不向きな巡洋艦並みのサイズに肥大、尚且つ将来紛争の予測不能性と沿海域戦闘特有のCheap Killの危険性への対応が不十分等の装備不足が指摘され、漸進的システム取得方式とFamily of Shipsコンセプトの導入が必要とも考えられました。それにも増して開発コストが肥大化し議会はDD-21の予算を1/4にカットしました。
 2001年11月には計画自体が見直され、CG-21はCG(X)、DD-21はDD(X)と改称され新たにフリーゲート艦の後継として沿岸域戦闘艦(LCS)が追加されました。
 これらの艦は技術基盤は共有化するものの、コストの肥大化防止の為任務分担は厳格化されました。
 フェーズ3の契約社は最終的に2社の合同チームとなりましたが建造数はDD-21の32隻からDD(X)は24隻に減少され、最終的には8隻に削減されてます。
 2005年11月にフェーズ4でCG(X)の2隻の先行建造を承認しましたが、これはCG(X)の技術実証艦としてで、駆逐艦の新規建造は既存のアーレイ・バーク級の追加建造で補うことになりました。2009年4月に更にDD(X)1隻の建造が承認されましたが、DD(X)の建造はこれで終了となり、更にCG(X)もアーレイ・バーク級フライトⅢで代替えされる事となりました。
 ズムウォルト級の船体はステルス性向上のため波浪貫通タンブルホーム船型を採用してます。これはレーダー反射断面積(RCS)を最小にすべく吃水線付近の船体幅を広くし、海面でのレーダー波の乱反射を防ぐためで、これによりアーレイ・バーク級に比べ、RCSは1/50程度になるといわれている
 船体中央には炭素繊維などの複合材料で作られ、平面で構成されたデッキハウスと呼ばれる大型の上部構造物があり、上部には煙突、壁面には多数の開口部が設けられており、同一平面を成した平面アンテナや電子光学機器の観測窓、信号灯が埋め込まれてます。尚、通常の艦艇が装備してるはしごや手すり類、燃料補給ステーションなどの突起物は内蔵され外部には露出してません。
 また船体は二重船殻で、艦底部は2重構造の上。艦上部も内側と外側の二重の側壁を備えてます。
 ズムウォルト級の機関は米海軍で初めて統合電気推進(IPS)方式を採用しており、電力を共用化することで効率化やコスト低減、水中騒音抑制の利点があります。主要な電源はロールス・ロイスのガスタービン発電機で、主に35メガワットのMT30が2基、補助に3.8メガワットのRR450が2基搭載されており、将来的にはレールガンのような大電力機器への対応も可能です。推進はAIM電動機で行い、3番艦では高温超伝導モーターに切り替えの予定です。
 艦橋での操舵はコンソールのトラッグボールを使用します。

 ズムウォルト級では従来までのようなマストは廃止され、ほとんどのアンテナも、上記のIDHA式上部構造物の傾斜壁面に固定式で取付けられてます。
 唯一例外の通信・電子戦用の回転式小型アンテナも上部構造物の上面前部に傾斜角を揃えた選択電波透過性の角型レドームに収められてます。
 ズムウォルト級の戦闘指揮所(CIC)は、主機操縦室や群司令部指揮所(TFCC)の機能も包括したSMC(ship's center)が設置されてます。
 本級のC4Iシステムは、艦内全てのシステムをネットワーク連接した全艦コンピュータ環境を実現し、TSCEI(Total Ship Computing Environment Infrastructure)と呼ばれ、次世代アメリカ海軍戦闘艦の標準型戦闘システムとなることを想定し、イージスシステムの完全オープンアーキテクチャ版を目標に、SSDS Mk.2のソフトウェア資産等を活用して開発されてます。
 メインレーダはMFR(多機能レーダ)のAN/SPY-3を使用。固定式アンテナ3面により全周監視を可能とし、精密目標追尾・識別および射撃指揮のほか、遠達性に劣るXバンドを使用するにも関わらず、Sバンド使用のAN/SPY-1を凌駕する広域索敵能力を備えてます。当初はSバンド使用の広域捜索レーダー(VSR)であるAN/SPY-4も搭載される予定でしたが、システム開発やコスト増により採用は中止となりました。
 ソナー・システムは、AN/SQQ-90統合水中戦闘システム(IUW)を搭載、また艦尾にはAN/SQR-20多機能式曳航ソナー(MFTA)を装備してます。

 艦載ミサイルは、被弾等による自艦のミサイル誘爆の被害を最小限に抑えるために二重船殻の間隙部に装備するMk.57 VLS(PVLS:Peripheral Vertical Launch System)を80基搭載し、区域防空用のESSMとミサイル防衛用スタンダードSM-3、対地攻撃用のトマホークを採用してます。
 当初は広域防空・ミサイル防衛用にSM-2、対潜用に垂直発射式アスロックも搭載し、全120基となる予定でしたがコスト増のため見送りとなりました。
 将来的にはAGSを撤去して多連装ミサイル発射機(Multiple All-up Round Canisters, MAC)を設置する予定です。MACには7機のトマホークを搭載可能で、AGS一基のスペースに3基のMACを設置できるようです。
 砲艦兵装は、2基の155mm先進砲システム(AGS)が搭載されてますが、目玉となる射程137Kmの長距離対地攻撃砲弾(LRLAP)の調達がキャンセルされたため、現状射程41~44Kmの非誘導弾で運用してます。AGSは上述のMACへの換装を予定してますが、将来的には電磁レールガンの設置も検討されてます。
 その他には近距離用にMk.110 57mm速射砲の搭載を予定してましたが、最終的にはMk.46 30mm機関砲に変更され、CIWSは搭載されないことになりました。
 電子戦装置には従来のAN/SLQ-32に替えて、現在開発中のMFEW(Multi Function Electronic Warfare)システムを搭載される予定です。
 またボーイング社が開発中の自由電子レーザーを用いた指向性エネルギー兵器の搭載も検討されてます。
 ズムウォルト級後部にはヘリコプター格納庫があり、MH-60R シーホーク2機またはMH-60R シーホーク1機と無人機3機の収容が可能です。

◇個艦解説
 ズムウォルトはズムウォルト級ミサイル駆逐艦のネームシップです。ズムウォルトはジェネラル・ダイナミクス社バス鉄工所で2011年11月17日に起工、2016年10月15日に就役しました。
 就役後はサンディエゴ海軍基地に配備されました。2022年9月26日、故安倍晋三国葬儀への参列の為に来日したハリス副大統領に合わせ、横須賀基地に寄港し、28日に副大統領の視察を受けてます。
 2023年8月にはインガルス造船所で2年間の近代化改修を受け、弾頭がマッハ5以上で飛翔する極超音速兵器C-HGB(共通極超音速滑空体)を12基搭載し、米海軍初の極超音速兵器運用能力持つ艦艇となる予定です。
 就役:2016年10月15日
 排水量:14,564 トン(満載)
 全長:182.9 m
 最大速力:30ノット以上
 主武装:62口径155mm単装砲 2門、30mm機関砲 2門、Mk 57 VLS(20セル) 4基
インフォメーション  ◆大和型戦艦の模型に関しては「ワタ艦同人誌情報」に下記の大和型戦艦模型の情報を掲載してます。オンラインPDF版(サイズ超大)とダウンロード版(ZIP)を置いてますのでご興味があれば覗いてみてください。
 ● 大和型軍艦の模型史考2015~2022(2015年以降の大和型軍艦模型をまとめたもの)
 ※ 現在体調不良の為、更新が伸びていますので、大和型軍艦の模型史の更新はもう少しお待ちください。
 ● 大和型軍艦の模型史考2015 (2015年迄の大和型軍艦模型をまとめたもの)


■ おてがる配送(宅急便コンパクト 宅急便) ■ 60サイズ 発送元:千葉県
北海道1210
青森県 秋田県 岩手県810
宮城県 山形県 福島県750
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県750
新潟県 長野県750
富山県 石川県 福井県750
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県750
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県810
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県940
香川県 徳島県 愛媛県 高知県940
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県1210
沖縄県1210