茶道具 銘入茶杓、「 無事 」、大徳寺 三玄院住職 長谷川大真 和尚 直筆、桐共箱 新品。
■要予約
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、
約2-3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。
■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、
写真と多少異なる場合があります、予めご了承下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■茶杓は、ご希望の「銘」を付けて頂けます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 お申し込み方法 】
ご購入手続き「カートに入れる」より、
通常どおり茶杓のご注文をして頂き、
ご注文過程で出てくる備考欄に、
ご希望の「銘」をご記入下さい。
ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。
なお、ご不明の点がございましたら、
電話でも詳しく説明させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■茶道具 銘入茶杓、 「 無事 」 大徳寺 三玄院 長谷川大真 和尚 直筆 | |
分類 | 茶道具 tya-shaku-buji-daisin-r-ta2 ------------------------------------------- 解説:「無事」 (ぶじ) ------------------------------------------- 何も起こらぬこと、普段と変わりないこと。 ------------------------------------------- 「無事」について、臨済禅師は、 「求心(ぐしん)歇(や)む処(ところ)、 即(すなわ)ち無事」と、 あれこれ求める心がやんだところが 「無事」であると説いている。 ------------------------------------------- |
筆者 | 長谷川大真(はせがわ だいしん) 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 住職。 |
筆者略歴 | ■筆者略歴 1957年生まれ。 臨済宗三玄院の長谷川寛州の一人息子。 駒沢大学仏教学部卒業。 相国寺僧堂で約6年修行の後、三玄院副住職、 先代の隠居にともない住職となる。 ---------------------------------------- ■三玄院沿革 天正17年(1589) 浅野幸長・石田光成・森忠政(蘭丸の弟)が、 春屋宗園(しゅんおくそうえん)(大宝円鑑国師)を 開祖とし、創建した。 小堀遠州・古田織部・薮内剣仲・長谷川等伯などは、 春屋に禅を学んだ人々である。 沢庵・千宗旦らも修行をし、 春屋・三成・忠政・剣仲・織部の墓がまつられている。 織部好みの三畳台目・ 八窓の茶室篁庵(こうあん)(江戸時代建築)がある。 |
備考 | 桐共箱、作家栞・略歴付。 新品。 記号:sus-b-r-ta2 |
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 |