≪茶道具≫ 大徳寺派 【山口萬拙(大痴)】 黒漆塗筒 梅(模竹) 茶杓 『利休茶杓 泪写』 塗共箱 紙外箱 真作保証
≪発送方法≫
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。
●送料…全国一律 700円 (北海道・沖縄県・離島を除く)
北海道・沖縄県…1,400円
●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。
【山口 大痴(山口 萬拙・大痴 宗秀)】
大正3年長崎県生まれ。昭和46年興臨院住職に就任。
福代洋道:昭和61年興臨院住職に就任。
◎サイズ
茶杓…長さ約17.4cm 幅約0.8cm
筒…長さ約21.2cm 幅約2.3cm
◎状態
イタミなど無く良い状態です。
◎桐共箱・紙外箱。
◎真作保証いたします。
◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。
◎宜しくお願いいたします。
(2024年 12月 19日 10時 52分 追加)
【千利休作・竹茶杓 泪】
天正19年(1591)2月、豊臣秀吉に切腹を命ぜられた千利休が、自からこの茶杓を削り、最後の茶会に用い、古田織部に与えた。
その後、古田織部はこの茶杓用に、長方形の窓をあけた筒をつくり、その窓を通してこの茶杓を位牌代わりに拝んだと伝えられる。
筒は総黒漆塗で、これを垂直に立てると、いかにも位牌らしくみえる。
茶杓は白竹で樋が深く通り、有腰で、利休の茶杓の中でもとくに薄作りに出来ている。千利休-古田織部-徳川家康(駿府御分物)-初代義直と伝来した。
『玩貨名物記』所載。