茶道具 抹茶茶碗 色絵 蓮(はす)画 (H)、京都 相模竜泉作、桐共箱 新品、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、
2-3週間程度お待ちいただく場合があります。
------------------------------------------------------------
あらかじめご了承くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■茶道具 抹茶茶碗 色絵 蓮(はす)画 (H) 京都 相模竜泉作 | |
分類 | 茶道具・美の器 cw-hasu-h-ryusen-r-tm11 --------------------------------- 【 蓮(はす)】 水芙蓉(すいふよう、みずふよう)、もしくは単に芙蓉、 不語仙(ふごせん)、水の花などの異称をもつ。 漢字では「蓮」の字をあてる。 ハスの花と睡蓮を指して「蓮華」(れんげ)といい、 仏教とともに伝来し、古くから使われた名である。 ハスの花、すなわち蓮華は、 清らかさや聖性の象徴として称えられることが多い。 「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という 日本人にも馴染みの深い中国の成句があり、 泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が 仏の智慧や慈悲の象徴とされ、様々に意匠されている。 古来インドでは、インダス文明の頃から、 ハスの花は聖なる花とされ、地母神信仰と結びつき、 神聖なるものの象徴とされていた。 如来像の台座は蓮華をかたどった蓮華座であり、 また厨子の扉の内側に蓮華の彫刻を施したりしている。 また死後に極楽浄土に往生し、 同じ蓮花の上に生まれ変わって身を託すという思想があり、 「一蓮托生」という言葉の語源になっている。 |
作者 | 相模竜泉 ( さがみ りゅうせん ) |
作者略歴 | 昭和25年 京都に生まれる。 清閑寺窯 杉田祥平に師事、 その後、 岡田赤雲に師事。 昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。 その他 陶芸展等、入選・入賞多数。 |
寸法 | 径12.2cm、 高さ8.2cm。 |
備考 | 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。 新品。 |
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 |