■作家・作品詳細
木内廣 (きうち ひろし) 1920年1月9日~1989年6月17日 洋画家。 国画会会員。 青山義雄に師事、
略歴 1920年 1月9日、栃木県上都賀郡生まれ、
1940年 太平洋美術学校卒業、 卒業と同時に入隊し 終戦時まで中国北部の戦線に従事。 1946年 復員し画業を再開、青山義雄に師事。 1948年 22回国画会展に「うさぎ」他1点が初入選。 1949年 国画会会友に推挙。 1951年 国画会会員に推挙。 以後国画会展への出品を続けた他、東京銀座兜屋画廊を はじめ毎年個展を開催。 国展への出品作に「父子裸像」、「鳥と少年」、 「荼毘」、「構築」など。 国画会展奨励賞受賞、
1989年 6月17日、逝去。享年69、
主な著書 『自然を描く』など、
美術名鑑2011年物故欄掲載 評価/号8.5万円 日本美術年鑑平成2年版(245頁)掲載
★作品タイトル「アフガンの壷とさんきらい」
兜屋画廊取扱い作品。
深い青色の綺麗な壷と草花の静物画。
☆本作品は真作を保証致します。 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
■サイズ・コンディション、その他
サイズ
作品 32cm×41cm F6 額縁 45cm×54cm
コンディション
作品は良好な状態です。 額縁は小傷スレ有ります。
その他
作品面に作家直筆サイン有り カンヴァス裏側に直筆サイン、タイトル有り 額縁裏側に画廊シール有り 差し箱有り 見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、 額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。 基本的に額縁は無価値とお考え願います。 尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。
☆☆真作と模写の表記☆☆
【真作】 真作保証できる作品を真作と表記致します。 作者自身、又は著作権者等で作成した リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。 【模写】 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は 模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。 (複製画、オフセット、ポスターなど)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆
全ての出品作品に於いてご相談致します。 お気軽にお尋ね下さい。
|