返品クレーム不可

   発送は、通常の郵パックでの着払い のみ   

@@@@ 出品システムにより、かんたん決済が表示されていますが、お支払い方法に付きましては落札して頂いた後に
             お振込先を取引ナビにてご連絡させて頂きますのでご案内先へお支払いして頂くようになります。


    @@@ 上記説明文のお取引方法のご理解が不十分な場合にはトラブルとなりますので、絶対に入札、落札をせず、質問欄でお問い合わせください@@@


      !!!  落札され、入金先のご案内前に支払い等をしないで、支払先案内をお待ち下さい !!!


      ★★★ 入金先の案内前に決済をした場合には落札、決済の確認次第に入札の取り消しとし、取引せず返金対応とします ★★★


            @@@ 即決商品となっていますので、「匿名配送の設定」になっている方は お名前や住所が読み取れない表示となっていますので
                      落札された時点で取引ナビより、郵便番号 お名前 発送先住所 電話番号 等をお知らせ下さい。@@@   


    上記内容を 十分なご理解、同意、又は不明な点がありましたら、入札前に必ず問い合わせして頂まして、前記を経て落札されましたら
     24時間以内のご連絡 2日以内のお振込み、確認の頂ける方のご入札とさせて頂きます。



全長21尺 仕舞い寸法3尺 新品未使用ですが、保管時に出来た多少のキズが有ります。 
 
製作者は埼玉県の鳩ヶ谷市在住でした芳竹さんです。 この方は自ら素材の切り出しを行い、鮎釣り自体が誰よりも好きで、鮎竿に力を入れて製作していた方です。 
 
そんな竿師さんを泣かせる様な注文をし、製作して頂いた竿です。 
 
まずは使い易く、持ち重りのしない事、見た目に楽しめる素材の贅沢さなどにこだわり造って頂きました。 
 
調子は7~3調子程度で、電車釣行にも便利なように仕舞い寸法を短くして頂きました。 
 
9本継ぎですが、調子が硬くなり過ぎないようにして頂き、見て頂けばお解かり頂ける様に、先の6本に使われています矢竹は、まったくネコを背負った様な竹を使わず、くびれの無い綺麗な寸胴の竹を使って頂き、節並びも扇型を出して頂きました。 
 
仕舞いの2本は、3尺の中で3節物のお化け竹と6節もある淡竹を使って頂きました。 
 
また、気が付かない方が多いかと思いますが、仕舞いの2本の素材には芽無し物を使って頂いてます。 
 
すべての素材に対して丸みの良い竹で、楕円の竹は使っていません。 込み口も薄くなる様な切り組にして頂きました。
 
塗りは国産漆を使って頂き、口巻きは、金の渦巻き模様の梨地仕上げの研ぎ出し塗りです。 
 
この様に素材から注文を付け、切り組の時点で見せて頂き、火入れ時点、繋ぎ工作済み時点と、各工程で見せて頂き、話し合いながら仕上げて頂きました。 
 
この様な調子と携帯性の良さから短くした仕舞い寸法との相反した難しさ、その中かへ素材への注文と、大変に苦労して頂き、一年と半年の歳月を掛けて頂きました。
 
完成時¥230,000円で製作して頂いた竿ですので、和竿、竹竿に細かい知識と価値観に理解ある方に使って頂きたいと思います。
 
 
  即決商品となっていますので、落札して頂いた時点で落札者様からの住所 お名前 ご連絡先等のご連絡を、取引ナビより頂きたいと思います。 
 
返品クレーム不可 


  (価値観の相違などがあると思われますので、十分なご検討をされ、ご理解して頂いた上でご入札下さい)