<CS4608>【真作】明治維新英傑 肉筆書帖/篠原国幹・島田一良・長連豪・脇田巧一・安岡良亮・横井時敬 他/西南戦争・紀尾井坂の変
















<CS4608>【真作】明治維新英傑 肉筆書帖/篠原国幹・島田一良・長連豪・脇田巧一・安岡良亮・横井時敬・西宮宣明 他/西南戦争・紀尾井坂の変

商品説明 「明治維新英傑手蹟」と銘打たれた書帖に、戊辰戦争に迅衝隊半隊長として出征し近藤勇を処刑した土佐藩士・安岡良亮、西南戦争で西郷隆盛に殉じた薩摩藩士・篠原国幹陸軍少将、大久保利通暗殺(紀尾井坂の変)の首謀者・島田一良、長連豪、脇田巧一、東京農大学長の横井時敬、その他の人物の手蹟が集められています。詳しくは画像をご確認ください。

紙本肉筆作品貼付書帖一冊
書帖判型:40.0cm x 25.5cm
商品状態:実際の品を画像にてお確かめ下さい。

★本品は印刷ではなく肉筆の品です。
★本品は真作保証の作品です。

安岡良亮(やすおか-りょうすけ)
1825-1876 幕末-明治時代の武士,官吏。 文政8年4月生まれ。土佐高知藩郷士。樋口真吉にしたがい,尊王派として活躍。戊辰(ぼしん)戦争には迅衝隊半隊長として出征し,近藤勇の処刑にあたる。維新後,熊本県令をつとめた。神風連の乱の際重傷を負い,明治9年10月28日死去。52歳。初名は良徴。字(あざな)は士徴。通称は亮太郎。号は十洲,簡斎。
出典:ウィキペディア(Wikipedia)

篠原国幹(しのはら-くにもと)
1837-1877 幕末-明治時代の武士,軍人。天保(てんぽう)7年12月5日生まれ。薩摩鹿児島藩士。戊辰(ぼしん)戦争では小銃三番小隊長として各地に転戦。明治4年兵部省に出仕,陸軍少将となる。征韓論に敗れた西郷隆盛にしたがって下野。西南戦争では西郷軍一番大隊長として出陣,明治10年3月4日田原坂(たばるざか)で戦死。42歳。通称は冬一郎。
出典:ウィキペディア(Wikipedia)

島田一良(しまだ-いちろう)
1848-1878 幕末-明治時代の武士,士族。 嘉永(かえい)元年生まれ。加賀金沢藩士。戊辰(ぼしん)戦争に従軍,兵制改革で藩軍大尉となる。廃藩後,金沢で同志をあつめ,西南戦争に呼応しようとしたが失敗。明治11年5月14日東京紀尾井坂で同志5名とともに大久保利通を刺殺(紀尾井坂の変)。同年7月27日処刑された。31歳。名は一郎とも。
出典:講談社『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』

長連豪(ちょう-つらひで)
1853-1878 明治時代の士族。 嘉永(かえい)6年生まれ。もと加賀金沢藩士。西郷隆盛の影響をうけ,明治10年西南戦争に呼応しようとして失敗。11年同郷の島田一良(いちろう)らと東京紀尾井坂で大久保利通(としみち)を暗殺。同年7月27日処刑された。26歳。能登(のと)(石川県)出身。
出典:講談社『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』

脇田巧一(わきた-こういち)
嘉永3年(1850年) - 明治11年(1878年)7月27日)は日本の武士(加賀藩士)、教育者。明治維新後の族籍は石川県士族。脇田直賢の末裔。嘉永3年(1850年)、加賀藩士・脇田八兵衛の四子として生まれる。明治6年(1873年)頃、石川県変則中学の監正となる。生徒・松田克之(のちに紀尾井坂の変の際、朝野新聞に斬奸状を郵送し逮捕された人物)と県庁に民選議員設立を建言したが却下され、辞職。翌年、鹿児島から石川に帰郷した長連豪と親交し、西郷隆盛・桐野利秋らの人柄を聞き信奉するようになる。西南戦争で西郷が死ぬと、島田一郎らと大久保利通の暗殺を計画し明治11年(1878年)5月14日、東京・紀尾井町の清水谷付近にて大久保を暗殺した(「紀尾井坂の変」とも呼ばれるが暗殺現場は紀尾井坂ではない)。事件後すぐさま宮内省に自首し、同年7月27日午前10時頃に死刑を宣告されると同日午前11時半に市ヶ谷監獄にて他の5人と共に斬罪に処せられた。享年29。明治22年(1889年)に大赦された。墓は谷中霊園にある。
出典:ウィキペディア(Wikipedia)



横井時敬(やすおか-りょうすけ)
1860-1927 明治-大正時代の農学者。安政7年1月7日生まれ。福岡県立農学校教諭などをへて明治33年東京帝大教授となり,のち東京農大学長。種籾(たねもみ)の塩水選種法を考案。技術改良から農政,経済にまで幅ひろく活躍した。昭和2年11月1日死去。68歳。肥後(熊本県)出身。駒場農学校(現東大)卒。著作に「稲作改良法」「農業経済学」など。
出典:講談社『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』
送料(梱包材料費を含む) ★[ゆうパック/送料着払/60サイズ」で、「京都」からの発送となります。

■お住いの地域までのゆうパック料金については下記「郵便局ホームページ」にてご確認ください。


  ゆうパック都道府県別基本運賃表
真贋に関して ◆当店では、ヤフオク!ガイドラインの細則C-12「美術品の出品ルール」において定められている内容に沿い、署名落款等により特定の作者の作品とみなされる作品には、以下の通り<当店の見解>を表記しております。ただしこれはあくまでの当店の判断ですので、ご入札にあたりましては掲載画像を充分ご確認のうえ、ご納得のうえでのご入札をお願い申し上げます。
★署名落款のないものにつきましては、特に表記はございません。

 【真作】:当店において真作であると判断した作品。
 【模写】あるいは【伝】:当店において真贋の判断ができない作品。
 【版画】:木版画、銅版画、リトグラフなど版画手法による模写作品。
 【印刷】:肉筆ではなく、工芸印刷の作品。

◆【真作】表記のある作品が、公定鑑定人、あるいは公定鑑定機関で真作・真筆でないという判断がなされた場合は、返品及び落札代金の返済に応じさせていただきます。その場合、所定鑑定人など責任ある専門鑑定機関の鑑定書をご提出下さい。鑑定に関わる鑑定料やその他の諸経費につきましては、落札者様ご自身のご負担となりますのでご了承下さい。自己判断、自称鑑定家による査定は受付いたしかねます。

◆落札者様が【真作】表記の商品を鑑定に出される場合は商品発送より7日以内にお知らせください。それ以降にご連絡をいただいた場合、返品には応じかねます。また鑑定した商品の返品期間は商品発送より3ヵ月以内とさせていただきます。

◆【真作】表記の根拠は、作品のさまざまな要素を総合して当店が判断したもので、その具体的な内容についてのご質問にはお答えしかねます。その旨ご了承のうえでご入札ください。

ご入札に際しての注意事項 ◆お使いのモニター・ディスプレイの種類により実物の色が写真と異なる場合がございますので予めご了承ください。状態について極端に神経質な方のご入札はご遠慮下さい。商品画像にて十分にご確認のうえ、古物・骨董品であることをご了承の上でのご入札をお願い致します。また自己責任において無理のないご入札をお願い申し上げます。

◆ご不明な点等ございましたら、入札前に質問欄からご質問下さい。ご質問については極力お答えさせて頂くようにしておりますが、事情によりオークション終了日までに回答できかねる場合もありますのでご了解下さい。

◆悪い評価の極端に多い方及び新規ID(評価がまだゼロ)の方につきましては、当方の判断にて予告無く入札を取り消しさせて頂く場合がございます。事前に質問欄よりご購入の意志をお伝え頂ければそのような事態を避けることができますので、お手数ですがご一考下さい。

◆出品中の作品につきまして、入札の価格状況によっては出品の早期終了・取り消しをさせていただく場合がございます。どうかご了承くださいますようお願い申し上げます。

◆土曜・日曜・祝日はお休みさせて頂きますのでメールの返信が遅れる事がございます。また、その間に入金された場合の発送は休み明けとなりますので予めご了承下さい。