Super-Takumar 55mm F1.8 ゴーストの発生量実写確認済 同型個体の中でもゴーストが多めに発生するオールドレンズ【分解整備済】


※分解整備・実写確認済レンズを準備ができ次第追加出品中です。よろしければ出品リストからご覧ください。
出品リスト

○出品物は以下の3点です。
・Super-Takuma 55mm F1.8(後期型を5期に分けたうち3期目の個体です)
・フロントキャップ(ノーブランド・新品)
・リアキャップ(ノーブランド・新品)
                                                                                          
※Super-Takumar 55mm F1.8は虹色サークルゴーストが出るレンズとして有名で,出品した個体はF1.8で撮影すると商品写真に入れた実写例のようにカラフルなゴーストが撮影できます。これまで実写確認してきたTakumarシリーズの55㎜ F1.8は300本程度あり、途中からサークルゴーストが大量に発生する個体があることに気づき、個々のレンズが発生するゴーストの発生量やタイプをを暗室内で撮影し、資料として蓄積してきました。その結果、サークルゴーストがわずかにしか発生しない個体やほとんど発生しない個体も多いことを確認しています。サークルゴーストの撮影を目的とする場合は実写結果を確認できるものを選択すると安心です。
特に発生量の多かった虹色サークルゴーストの記録画像4タイプ

・被写体の前後を大きくぼかした「ふわとろ描写」もきれいに撮影できます。さらに,F8程度まで絞り込んで撮影すると画面の隅々までシャープな描写ができ,高解像度のデジタル撮影にも対応します。
・フォーカスリングの操作感を改善するためにCOSINAがヘリコイドラッピングと呼んでいる方法を参考にして同等の作業手順でヘリコイドの溝を研磨しました。この方法の詳細については、以下のリンク先に説明(pdfファイル)を置きました。
ヘリコイドラッピングの概要と効果

※参考までに商品写真に,この個体による実写例を入れましたのでご確認ください。実写例はSONY α7RⅡによるもので、すべてフルサイズ画像です。これらを含めた高解像度画像の実写例を以下のリンク先で確認できます。任意の画像を選択後「オリジナルを表示」または「ダウンロード」にすると,4240万画素の画像を部分拡大して見ることができます。また,ここでは商品の詳細画像も確認できます。
高解像度実写例と商品の画像

同型別個体による作例写真


【外観及びレンズの状態】
・光学系は背後から強い光で照らして見ると、前玉表面にカビ跡のような班点状の薄い劣化部分が複数確認できます。しかし、サークルゴーストの実写例を見る限り強い逆光にもかかわらずフレアの発生は少なくコントラストが保たれています。
※カビ跡とはカビの活動によってコーティング層やガラス層が劣化した跡で、カビ本体や胞子などは存在していません。
・外観は微細な黒色塗装の剥げが所々に見られますが経過年数相当の状態だと思います。詳細は商品写真および前述のリンク先にある高解像度画像でご確認ください。
・文字やマークの色はくっきりしていて見やすい状態です。

【可動部の状態】
・フォーカスリングは全周にわたって一定の手応えでスムーズに回転します。逆転時の遊びはなくピント合わせを正確にできます。ヘリコイドにラップ研磨処理を行ったため、回転時に指先にざらつきなどの違和感が伝わってくることはありません。
・絞り羽根に油の付着はなくきれいです。
・絞り羽根の動作はPENTAX SPボディに取り付けて確認しましたが,シャッターに連動して迅速に開閉しました。
・絞りリングはクリック感が良く、軽い力でスムーズに回転します。
・フォーカスリングおよび絞りリングの操作感は、多くの方に良好だと感じていただける状態に整備できていると思います。

【このレンズの特徴等】
・M42マウントのレンズです。
・レンズ以外の部品は総金属製であるため,コンパクトなレンズにもかかわらず手に持つとずっしりと重たく感じます。
・クリアな撮影結果が得られ,F1.8では背景を大きくぼかしたふわとろ描写ができます。商品写真中にあるF1.8で撮影した写真をご覧ください。
・F8くらいまで絞ると高画素数のデジタル一眼で撮影しても画面の隅々までシャープだと感じる解像力の高い画像を得ることができます。
・5群6枚構成の光学系です。
・最短撮影距離は0.45mです。

【分解整備の内容】
・内部のレンズ面に付着していたチリなどを可能な限り清掃しました。完全に取り除くことはできていませんが,大変クリアな状態になったと思います。商品写真中のレンズ背後からライトで照らした画像をご確認ください。
・個々の部品に分解した際に水洗可能な部品はすべて洗剤による洗浄を行いました。表面に付着した汚れや不要な油分を除去しました。
・フォーカスリングのヘリコイドに使用されていた古く汚れたグリスを除去し、ヘリコイドの溝の中までラップ研磨と呼ばれる方法で磨き上げ,溝の奥にたまった細かな汚れを取り除くとともに表面をより平滑にしました。その後,粘度が適した新しいグリスをヘリコイドの中に隙間なく充填しました。
・黒色塗装の小さな剥げが所々見られましたので油性の黒色ペイントで補修しました。また、指標環と絞り環の白文字が黒ずんでいたため油性の白色ペイントで補修しました。これらのペイントは水濡れには耐え簡単にはとれませんが,エタノール等の溶剤でこすると少しずつ色落ちします。汚れが付いた際は乾いた布か水で湿らせた布で拭く程度にしてください。
・絞り環の回転にかかわる内部の部品に残っていた古い固化気味の油分を洗浄除去しました。その結果、より軽い力でクリック感良好に回転するようになりました。
・PENTAX SPボディにマグニファイアを取り付けて確認しながら無限遠マークの中心で無限遠にピントが合うように調整しました。ミラーレス一眼にマウントアダプターを介して取り付けた場合は、そのマウントアダプターの設計や工作精度によって無限遠位置が異なりますが、オーバーインフ(無限遠マークのわずかに手前で無限遠にピントが合う)ものが多いと思います。マウントアダプターに取り付けて無限遠を精密に調整しても、その時使用したものでしか正確な無限遠が出ないため、フィルムカメラを基準にして調整しました。フィルムカメラで星や遠景の写真を撮影する場合に、フォーカスリングを∞位置に合わせただけでピントがピッタリ合う状態になっています。
・無限遠調整は天体望遠鏡の接眼部に人工星を取り付けたコリメーターで高精度で行いました。


☆お願い☆
・オークションの終了後48時間以内に支払いを完了していただける方のみの入札をお願い致します。
・この期限が過ぎた場合は補欠落札者に連絡を取る,または,再出品のため「落札者都合にて削除」させていただきます。
・このレンズは,入手した時点で既に中古品でした。新品と同等の品質を希望される方にはご満足いただける状態とは言えません。また分解整備についても個人の趣味のレベルで行っているものでプロによるものではありません。入札される場合はそのことをご了承くださいますようお願い申し上げます。商品写真と実写例をじっくりご確認いただいた上で入札をご検討ください。

【送料】
・「ゆうパケットプラス」送料410円で発送致します。

※ゆうパケットプラスによる発送について
 まとめて取引の条件を満たす場合は、標準レンズであれば4本程度を同梱して発送することが可能です。陸送扱いのため発送から配達まで3日前後かかります。配達は手渡しではなく郵便受けへのお届けが基本となりますが、ご不在時の配達で郵便受けに入らない場合は再配達となります。再配達では配達日時の指定が可能です。置き配の設定も可能です。
専用の箱で発送することになっていて,大きさは縦17cm×横24cm×厚さ7cmです。

※まとめて取引について
・詳細は以下のヤフオクヘルプページでご確認ください。この条件を満たす場合はまとめて取引の対応が可能です。ヘルプにも記載されていますが,まとめて取引を行うためにはまとめたい商品をすべて落札後取引を開始する必要があります。
・まとめて取引は最大72時間以内の落札物に適用されますが,同一日以外のオークションでまとめて取引をご希望なさる場合は取引メッセージ欄からその旨をお伝えください。こちらからその可否についてご連絡をいたします。最初にご落札いただいた商品の取引開始前でもメッセージ欄から連絡を取り合うことは可能です。

ヤフオク!ヘルプ~まとめて取引とは

【Auto-Takumar 及び Super-Takumar 55mm F1.8の種類について】
・Super-Takumar 55mm F1.8は,発売から生産の終了までデザインや内部機構に少しずつ変更が加えられ,多くのタイプが存在します。何年も前にネット上の情報を検索して調べてみたところ,このレンズには最低9種類のタイプが存在していることを知りました。また,Auto-Takumar 55mm F1.8も7種類ほど存在することを知りました。その後,新しいタイプのものを見つけるたびに入手し,少しずつコレクション数を増やしていきました。
・4種類のAuto-Takumar 55mm F1.8と9種類のSuper-Takumar 55mm F1.8(前期型4種類と後期型5種類),それに加えてSuper-Multi-Coated Takumar,SMC TAKUMAR,SMC PENTAXの画像合計16種を1つにまとめ,製造番号順に並べた画像を前述のリンク先に置きました。製造番号順に外観を比較していくと同じように見えても必ず1か所以上明らかな変更部分があります。間違い探しの感覚で見比べてみてください。ただし,以下に示すものは側面から見ただけでは見分けが付きません。
・新しい方のAuto-Takumar 55mm F1.8とSuper-Takumar 55mm F1.8前期型1番目
→前玉周囲の銘板に刻まれたレンズ名が異なるだけで,銘板を外すと見分けが付きません。
・Super-Takumar後期型1番目と2番目
→後期型1番目はA-M切り替えレバーの裏面に何も刻まれていませんが,後期型2番目は37100と刻印されています。
・Super-Takumar後期型3番目と後期型4番目
→後期型4番目は唯一マルチコーティングになっているSuper-Takumar 55mm F1.8です。
・後期型5番目と後期型3,4番目
→後期型5番目のみマウント部に開放測光に対応するための突起があります。なお、後期型5番目はSuper-Multi-Coated TAKUMARのものと並行して生産されていたため製造番号が前後している場合があります。

【このレンズで発生する虹色のサークルゴーストについて】
・F1.8の時には虹色の付いたサークル状のゴーストが発生します。このゴーストを活用して最新のレンズとは趣の違うオールドレンズらしい写真を撮影することができます。
・これまでTakumarシリーズの55mm F1.8のレンズは,Auto-Takumar,Super-Takumarの前期・後期のもの,Super-Multi-Coated Takumarのもの,そして,SMC TAKUMARのもので,それぞれこれらのレンズに発生する虹のサークルゴーストの様子を比較してきました。その結果わかったのはAuto-TakumarとSuper-Takumar前期のものではゴーストの直径が小さめのときに多重リング状の虹色ゴーストを発生し,それ以降のものでは複数のサークルが現れるものもありますが,その中で1本のサークルゴーストが特に目立つということです。また,このゴーストの発生量は個体差が大きく,ほとんど発生しないものやわずかにしか発生しないものも多くあることを確認しています。