中島千波 春日和 はるびより 桜 リトグラフ  版画 新品 送料無料


作品名:春日和はるびより
作家名:中島千波

商品説明

京都、東山の高台寺の枝垂桜を描いた作品。

高台寺は北政所が夫の豊臣秀吉の菩提を弔うため、
1605年に創建した臨済宗の寺である。

江戸時代から桜の名所としても知られ、早くも年中行事
解説書『日次紀事』の『有桜花処』の項でその名が見え、
また『花洛再見図』や『都名所図絵』でも挿絵中に桜樹が
描かれている。

現在でも春のシーズンにはライトアップがされるなどし、
枝垂桜が見る人の心をひきつけている。

ここでは、画面の右側に桜の木を置き、根元から二股に
分かれた幹から四方八方に枝が伸び、満開の桜花が
画面全体を埋め尽くすように咲き誇っている。

花弁や散り落ちる花弁だけでなく、雌しべ、蕾や萼、
葉までが丁寧に描き出されている。

幹や枝には墨を用いて巧みに濃淡をつけ、滲みの手法で
質感をあらわしている。

さらに枝や花弁に濃淡をつけて諧調をだすことによって、
桜樹全体のヴォリュームや奥行感を得ている。

華やかさ、静けさだけでなく、どことなく妖艶さを感じさせる
空間を現出した作品である。


濱中真治氏(山種美術館学芸員)



作家履歴

1945長野県に生まれる
1969東京芸術大学日本画科卒業
再興第54回院展に初出品・初入選
1979山種美術館賞展・優秀賞受賞
1984横の会結成に参加
1987NHK『今日の料理』の表紙絵を担当する(3年間)
1992長野県に『おぶせミュージアム・中島千波館』がオープン
1999『春日和』制作
2000東京芸術大学教授に就任
2013東京芸術大学を退任
個展をはじめ精力的に活躍中

【絵寸】縦41cm×横53cm
【額寸】縦64cm×横75.5cm

【版式】リトグラフ
【額縁】特製木製額金泥仕上げ、アクリル付き
【重量】約3.8kg
【付属品】黄色袋・タトウ・吊紐付き
用紙:べランアルシュ
版・色数:32版・32色
限定:200部

作品については画面を見てご確認ください。
写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても
差異が発生する事がありますのでご了承下さい。

■支払詳細
銀行振り込みまたはYahoo!簡単決済をお願い致します。
振込み手数料は落札者さまのご負担になります。
■発送詳細
クロネコ・ヤマト便にて送料無料でお送りいたします


複製画の真作となります、万が一真作でない際には返品をお受けいたします